【大府】刈谷市大会に出場!!

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

奈心塾 塾長 大島です。

6月15日 日曜日

刈谷市体育館 アリーナにて

第6回市長杯空手道大会 兼 

第9回刈谷市空手道選手権大会

が開催されました!

刈谷市大会は形、寸止め組手、防具付組手、フルコンタクトの4部門が1日を通して行われます。

形、防具付組手に奈心塾の門下生12名が出場!

前期段級位審査会に続き、白帯の5人は初参加の大会です‼️

自ら考えて行動する

大会当日、指導者は審判員として関わる為、門下生のことを気にしつつも面倒を見ることはできません。

先輩が受け付けをしたり、後輩を引き連れて面倒を見たり、自分のことをやりながら仲間のことを気にかけて行動します。

これは敬信館 館長先生が門下生に教えてきたことであり、先輩達がしてきたことですが、奈心塾の門下生は今大会が初の試み。

指導者や先輩がいなくても自分達でなんとかすること。

いつもと違う場所、慣れない大会、環境が変わってもブレずに自分の軸を保つ大切さを教えています。

低学年や白帯の子達を気にかけながら、自分達の試合に臨みました‼️

4名が入賞‼️

【形部門】

初級 小学5年生女子 優勝🥇

中級 小学6年生女子 優勝🥇

中級 中学生女子 準優勝🥈

【防具付組手】

小学2・3年女子 準優勝🥈

小学6年生女子 準優勝🥈

この大会で入賞したのは初めての子ばかりで、全員嬉しそうでした😊

入賞できなかった小学3年生のIくんは、組手も形も負けてしまい悔し泣き😭

その気持ちが大事だよと館長先生から声をかけていただきました。

勝敗に関わらず、門下生全員が基本練習から頑張ってほしいと思います‼️

試合全日参加

午後はフルコンタクトの試合🥋

敬信館の仲間も出場する為、奈心塾も応援します!

自分の試合が終わったら終わりではなく、試合全日を通して学ぶことがたくさんあります。

試合の時だけ

*頑張る

*下の子の面倒を見る

*挨拶をする

ではなく、

普段の稽古からコミュニケーションを取りながら仲間同士関係性を築けば、環境が変わっても行動できます。

奈心塾の門下生は試合を通して、良い経験ができました。

この経験を経て稽古に励んでいきます!

大会開催において尽力された関係者の皆様、先生方、スタッフの皆様には心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。

*****************

見学、体験 随時受付中!

空手道敬信館 奈心塾

大府中学校 武道場 

毎週水曜日19:00〜20:20

大府支部

前の記事

段級位審査に挑戦‼️